にゃんとあま党vol.6:乙女のときめきクレープ


クレープって、洋菓子が全部一緒に口に入る、もはやスイーツの王様だと思いませんか?その組み合わせはお店によっては、200種類も取り揃えているところまであります。そして、街の祭りでも必ずといっていいほどあり、いつしか身近なおやつとして珍しくはないスイーツになりました。
私が中学生の頃は繁華街に出ないとクレープ屋さんはなく、映画を観た帰りに寄る、お洋服を買った帰りに寄るという、そんな特別な時にしか食べられないスイーツのお店でした。サンプルのメニューを眺めながら、どの組み合わせがいいか、どれがお得か(笑)どれもこれも食べたくて、ワクワクしたのを思い出します。焼きたてでしっとりして、端っこがパリパリした生地に冷たい生クリームやフルーツが入り、とろーっとチョコソースが出てくるのを一気にお口に運んで、いろんな味が弾ける感じが、子どもだった私には自分で初めて贅沢をした感覚でもありました。
現代は、昔ながらもあれば、もはやスイーツでしかない高級な素材で丁寧に作られたクレープがたくさんあります。意外にも日本独特のスイーツということで、ここまで繊細で探求されたのだと思います。
特にパーラさんのクレープは、もはやスイーツというジャンルも抜け出ている感じで、なんだかもう、スイーツコースの1品なんですよね。どの素材にも手が加えてあって、隠し味や隠し素材も仕込んであって1口食べた時に、どんな味でどんな驚きになるのか、本当に細かく計算されてるクレープです。
とても楽しいジャンルです。
手頃な値段のクレープって、あまり見なくなったのか年齢もあって目につかないのか、、あんなに愛したクレープは、もうメインホームにいないのだなーと哀愁を感じるのでした。
-
PARLA パーラ外苑前本店 東京都渋谷区神宮前2-10-1 http://par.la/gaien.html
-
コムクレープ本店 富山県富山市中央通り1-6-29 http://comcrepe.com/
-
クレープ専門店 ル・ボヌール 福岡県久留米市善導寺町飯田392-6
http://cafelebonheur.blog54.fc2.com/
※ 各記事の情報は取材当時のものです。